わんちゅう日記

気ままにヒトリゴト

先日、バッチファイル(コマンドプロンプト)におけるプログラムの正常終了/異常終了の判定方法について書きました。 今回はその続きで、プログラム/スクリプト言語での任意の終了コードの返し方についていくつか紹介します。

なお、以下の点にご注意ください。
  • 例は全て説明用のコードです。普段コードを書く際は、特別な理由がない限り『正常終了時は0、異常終了時は0以外を返す』として下さい。
  • フレームワークやライブラリを利用される際は、それらの作法に従ってください。作法に従わない場合、予期せぬ事態を引き起こす可能性があります。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

大した話ではないのでメモ程度に。
コマンドプロンプトのバッチファイルでの、コマンド、プログラムでエラーが発生したときのハンドリング方法についての話です。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Pythonの魅力と言えば「便利なパッケージが豊富」がそのひとつですが、インターネットに繋がっていない環境ではpipで簡単に導入できず、パッケージのwhlファイルを個別にダウンロードして利用してる環境に持っていく必要があります。
このとき、whlファイルを1つだけ持っていけば良いかというとそうではなく、そのwhlファイルが利用している他のパッケージ(=依存関係)も一緒に持っていく必要があります。その調査方法を記します。なお、確認環境は以下の通りです。
  • OS : Windows 11 Pro x64 23H2
  • Python : 3.10.6 64bit


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

PythonでHTMLをパースしたい欲に駆られまして。
シンプルにPythonの標準ライブラリに含まれる「HTMLParser」を使おうとしたのですが、紹介記事を見てると解析結果をprint文で画面出力しているだけで、Python上でデータとして扱えるようにはなってないものばかり。これではやりたいことが出来ないので、HTMLParserを使いつつパース結果をデータとして扱えるようしてみました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Pythonで作ったスクリプト(モジュールか?)を実行ファイル化できる「PyInstaller」。実行ファイルやimportして利用するライブラリのみならず、実行基盤も含めて「dist」フォルダに出力されます。そのため、このフォルダさえあればPython本体をインストールすることなく実行でき、開発するPCと実行するPCが異なる場合などはとても楽になります。

PyInstallerで生成される実行ファイルが実行できる環境は、ビルドしたPCのOSに依存します。そのため、WindowsでMac向けやLinux向けの実行ファイルは作成できません。ではビット数はどうなるの? と疑問に思い、実験してみました。そして答えはタイトルの通りです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

経緯はよく分からないのですが、
バッチファイルをPythonで置き換えたい
という要望が有るとか。
『呼び出す側の言語を呼び出される側の言語で置換えなんて無理だろ?』と思いつつ、ちょっと検証してみました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Visual C++にてC/C++言語で作成したプログラムは、そのままでは単体では実行できず、実行するPCに「Visual C++再頒布可能パッケージ」のインストールが必要になります。この再頒布可能パッケージはビルドに使用したVisual C++のバージョンに対応したものが必要で、2010でビルドしたら2010の、2013でビルドしたら2013の再頒布可能パッケージが必要となります。
このようなプログラム本体と実行に必要なライブラリを分けることはMicrosoftが推奨している形式なのですが、場合によっては再頒布可能パッケージをインストールすることなく実行させたいケースがあるかと思います。そんなときはビルド時に再頒布可能パッケージをスタティック(静的)リンクにして、実行ファイルに含めましょう。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

以前Pythonでの自作モジュールのインポート方法について調べていたとき、「同じ名前のモジュールやクラスがあった場合、後勝ちになる」というようなことをちらっと見ました。これが本当なのか検証してみました。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

15年ほどプログラミング関連の仕事をしていますが、これまで「パッチ」には触れてこなかったため、ちょっと整理してみました。パッチ自体は汎用的なものなので、ここではGitリポジトリでの話に絞ります。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

とっくにサポートが終わっているWindows7。諸事情によりクリーンインストールしたのですが、Windows Updateが動かなくてですね。それにライセンス認証も出来ないと。
これはWindows Updateが動くようになるまで、そしてライセンス認証ができるようになるまでのメモです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ