わんちゅう日記

気ままにヒトリゴト

タグ:Simulink

まずは一昨日の訂正。
「MATLAB/Simulinkやったことあるんだからモデルベースの話聞いてこい」だそうです。先ほど確認いたしました(-_-;) てか、ここで重要なポイントは、MATLABだけではモデルベースには繋がらないということ。Simulinkを触ってこそモデルベースになるのです。本当ね、大船の方々には感謝ですよ。最後の最後で入ってきたPLLの仕事が無ければSimulinkの経験実績はありませんでしたもん。

んで、わんちゅうが解釈したモデルベースの最大の利点は「仕様書と作製物(プログラム)に差異が無くなる」ということです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2週分溜まった洗濯物が乾かず、午後から白いスーツケースくんがフル稼働中です。おかげで排水タンクがいっぱいになってしまいました。今は夜なので、風の強さを弱にして運転中。近所にコインランドリーがあることも、住まい探しの重要ポイントかも知れませんね。

さて、「M言語書いたことあるし、Simulinkもブロックを配置して線つなげるぐらいはやったよ~」程度のMATLAB/Simulink経験者のわんちゅうさん(・_・) 正直言って、胸を張って「MATLABできます!!」と言えるほどのスキルはありません。
そんな中、最近の開発のトレンドとして「モデルベース手法」というのがあります。その講習会に時間の都合がつくなら行って来いと言われました。なお、Simulink経験と今回の行って来い指令に関連はないと思っています。

で、一番の問題が、わんちゅうが「モデルベースとはなにか」を正確に把握していないことでしょう。わんちゅうの中では「モデルベース=Simulink」となり、「モデルベースは面倒くさい」となってしまいます。
でも、たまに思いますが、ちゃんと動きが図として示されていると、たしかに楽ですよね。それをコードとして落としこむのも楽だし、動作確認をするのも楽でしょう。モデルベース自体、開発工程を楽にするために提案されたものだそうですので、これから普及しているくんでしょうね。

とりあえず、モデルベースについて参考になるようなページを印刷してみたので、明日の朝これを読んでみようと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ最近、職場でよく「まとらぼ」という単語を良く耳にします。まあ、MATLABのことです。

直接話に入っておらず、向こうの方で話しているのを間接的に聞いてるだけなのですが、話の内容に対して「は? そんなこと本当にできるの?」と思いながら自分はMATLABでシミュレータ作ってます。

なんか「MATLAB=なんでもできる」と思われているようなんですが、そんな簡単にはできません。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

SimulinkはMATLABのアドオン的なものです。ですので、Simulinkを起動するには、まずMATLABを立ち上げる必要があります。
が、Simulinkが立ちあがるまでに時間が掛かります。MATLAB起動時にはSimulinkのモジュールが読み込まれていないため、Simulinkが立ちあがるまでにそれなりの時間が掛かっているようです。

今回は、この待ち時間が気になる人向けに、少しでもSimulinkが起動するまでの時間を短くするTipsです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

MATLABを扱う人を"MATLABER"と呼ぶなら、Simulinkを使う人は"Simulinker"と呼ぶんでしょう。
そんな"しむりんかー"になろうとしているわんちゅうです。

にしても、Simulinkは分かりにくいです。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ